まだまだ序の口(仮)
思考と思想の初心者のブログ。
思想・哲学・道徳・宗教(主に仏教)から生きる事を考えています。
人生まだまだ序の口の精神で、紆余曲折しつつ、自己研鑽しつつ、前向きに珍道中を歩んでおります。
2018年8月16日
謙虚でなかった
人に頭を下げるということは、謙虚であるということ。
ここで言いたいのは行動(行為)ではなく、その「心」があるかどうかということだ。
今になって思うが、過去にある人が世話をしてくださり、声をかけてくれたことがかあるが、
素直に頭を下げることができなかった。
「心」が無かった。
謙虚さが無かったのだ。
あったのは「慢の心」だったのだろう。
結果としてその話はお断りした。
理由はあったが、その理由は自分の慢から出たものではないか。
結果として間違っていたのかどうかはわからない。
けれどそういう心であったことを反省したい。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿